



相談支援事業所は、障がいのある方や日常生活や就労に不安を感じている方が、自分らしく暮らしていくためのサポートを行う場所です。
サービス利用計画の作成や関係機関との連携、生活に関する相談支援を通じて、一人ひとりの状況に寄り添った支援を提供します。
「どうしたらいいかわからない」「誰に相談すればいいかわからない」そんなお気持ちに寄り添いながら、安心して暮らせる道を一緒に考えていきます。
「サリュ(Salut)」は、フランス語で
「やあ」「こんにちは」
と親しみやすい挨拶として日常的に使われている言葉です。
私たちは、相談支援のはじまりを、
あたたかくて気軽な一言から繋がりたいという思いで、
この名前をつけました。
サリュは、地域に根ざした相談支援事業所として、
誰もが安心して話せる場であり、
どんな悩みにも耳を傾ける存在でありたいと考えています。
「暮らしのそばに、
ふわりやわらかく包み込む存在」
――その想いを胸に、これからもひとりひとりと
丁寧に向き合っていきます。
障害福祉サービスの利用にあたり必要となる「サービス等利用計画」の作成を、相談支援専門員がサポートします。
ご本人やご家族の思いを丁寧にお伺いし、「どのような暮らしを望んでいるのか」「どんなことに困っているのか」を一緒に考え、必要な支援や解決の方向性を整理した計画書を作成します。
また、サービス提供事業所や関係機関との連絡・調整も行い、安心してサービスを利用できるよう支援します。
困ったことがあったときは、いつでもお気軽にご相談ください。
長く入院されていた方や施設に入所していた方が、地域の中で安心して暮らしていけるように、「地域移行支援」を通じて住まいや生活の準備をお手伝いします。
また、地域での暮らしが始まった後も、「地域定着支援」により、困りごとや不安があればすぐに相談できる体制を整えています。
※これらの支援を受けるには、お住まいの市町からの受給決定が必要となります。
事業所やご自宅等で面談させていただきます。
お住まいの自治体窓口へ相談支援サービスをご利用希望の旨をお伝えください。
弊社と利用契約を締結します。ご本人やご家族と面談しながら一緒に考え計画案を作成していきます。
計画に基づき、福祉サービスの利用を開始していただきます。
定期的に利用中の福祉サービスの内容やご希望が合っているか、などの確認をします。
計画案の変更や担者会議を開きご本人に合ったサービス利用ができるようチーム全体で支援を行っていきます。
知的・精神・発達などの
障がいがある方や、
ご家族、支援に関わる方
などが対象です。
※障がい者手帳の
有無は問いません。
月曜〜金曜
13:00〜18:00
(土日・祝日もご相談可能です)
※お気軽にご希望を
お伝えください。
利用者の方の
自己負担はありません。
※サービスは
市区町村からの委託です。
〒651-0096
兵庫県神戸市中央区雲井通1丁目1-1
ツイン雲井 FLEX21 205号
各線「三宮駅」より徒歩7分
お電話:070-3198-3905
お電話:070-3198-3905
または下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。